「転生・オリ主」鬼滅の刃おすすめSSまとめて紹介!「厳選10選」

令和に流行った漫画と言えば鬼滅の刃ですよね!
正に社会現象というのにふさわしい人気
漫画の新刊が瞬く間に書店から無くなったことは記憶に新しいです。

様々なキャラクターにシンプルな技。
大正という時代設定。
その設定の面白さから、鬼滅の刃のSSは沢山あります。

そんな鬼滅の刃のSSから
実際に読んで面白かったものを紹介します。
良ければネットの暇つぶしに読んでみてくださいね!

目次

鬼滅の刃って何!!?

親兄弟を人喰いに殺されてしまった少年・竈門 炭治郎(かまど たんじろう)が、唯一生き残るもとなってしまった妹の禰豆子(ねずこ)を人間に戻す方法を探すため、たちとの戦いに身を投じる物語である。

アニメ!アニメ!

鬼滅の刃は、2019年のアニメ化をきっかけに社会現象となるほどの大ブームを巻き起こしました。

特に2020年に上映された「劇場版鬼滅の刃 無限列車編」では、国内の歴代興行収入1位(324億7千万円)の記録を打ち立てました。
また、アニメも日曜日深夜にも関わらず視聴率は10.0%越えと、人気の高さが分かります。

新型コロナウイルスの流行に合わせて、暗いニュースばかりだったこともあり
多くの人の関心を集めたアニメとなりました。

社会現象とは正にこのこと!
世の中を動かしたアニメです!

鬼滅の刃おすすめSSまとめ

え?蟲師の世界じゃないの?

作者:ガオーさん

タグ
オリ主、転生、蟲師クロス

おすすめ度
ふつー
おすすめ

あらすじ

平成生まれの大学生が大正世界に転生した!

目が覚めて見るとそこはクソデカな森でーーー

「なにこれ。半透明でふよふよ浮いている奴。え?蟲?それになに、いつの間に白髪になっちゃってるの?しかも片目どっか行っちゃってるし……。あれ。俺の目が緑?……ひょっとしなくても俺、銀蟲に遭っちゃったの?」

ハーメルン え?蟲師の世界じゃないの?

概要

蟲師とのクロスSS。

どちらも時代は近代となっており
クロスには違和感があまりない。

鬼を倒すために鬼殺隊に入る。
チートという程強くないが
蟲師として生きていくうちに
周りに影響を与えていく様子が面白い。

時間軸は原作前から始まる
煉獄槇寿郎の継子となるのも
珍しい展開。

文章力もあるので
まったり読めるSS。

蟲師とのクロスだけあって
まったりとして雰囲気が流れるSSだね

おすすめポイント

  • 蟲師としての生き方が周りにいい影響を与えていく様子が面白い!
  • 蟲師とのクロスなので、まったりとした雰囲気がいい
  • 文章力があるので読みやすい!

サイコロステーキ先輩に転生したので全力で生き残る

作者:延暦寺

タグ
オリ主、転生

おすすめ度
ふつー
おすすめ

あらすじ

何の因果化サイコロステーキ先輩
累に刻まれた剣士と呼ばれ愛されているかませキャラに転生してしまった主人公が
迫りくる死亡フラグを回避するためにいろいろ頑張ったり勘違いされたりするお話。

ハーメルン サイコロステーキ先輩に転生したので全力で生き残る

概要

累に細切れにされたせいで
サイコロステーキ先輩とネットでいじられている
死亡フラグ満載のキャラクターに転生した。

元々才能はあるようだが
死亡フラグを乗り越えるために努力し続ける。
主人公はどんどん強くなっていくよ!

鬼殺隊では珍しく
不意打ちを狙う戦い方をしていくところも面白い!

カナエ、しのぶがヒロイン
モテモテの主人公です!

おすすめポイント

  • 鬼滅の刃のネタキャラに転生した主人公が生き残るためにあがく
  • ヒロインはしのぶ、カナエのモテモテ主人公

鬼滅の金庫番

作者:新グロモント

タグ
オリ主、転生、知識チート

おすすめ度
ふつー
おすすめ

あらすじ

「鬼滅の刃」と似た世界に生まれた裏金銀治郎。

鬼殺……改め、鬼滅隊の金庫番とし、組織運営を密かに支える仕事人であった。

襲いかかる資金難に立ち向かう。

知っているか……鬼は、人間をたべるというが――人間だって、鬼を食い物にする。

人類が何千年も栄えている力をみせてやる!!

ハーメルン 鬼滅の金庫番

概要

主人公は鬼殺隊の資産運用係
転生者の主人公は、未来の知識を使い
成功する会社に投資をすることで
鬼殺隊の財力を増やしていく

しかし、鬼殺隊は鬼を倒すだけで基本的に収入はない。

そこで主人公は、若返りの薬として
鬼の肉を販売し始める…。

金のためなら何でもする鬼畜の話。

おすすめポイント

  • 未来の知識チートを使い金を稼ぐ!
  • 鬼殺隊の金庫番、金回りに焦点を当てたところが面白い!
  • 鬼の肉を売るなんてぶっ飛んだ設定が面白い!

無惨様が永遠を目指すRTA

作者:佐藤東沙

タグ
無惨様RTA

おすすめ度
ふつー
おすすめ

あらすじ

鬼滅の刃を元にした架空のゲーム内で、無惨様が原作通り永遠を目指すRTAです。

スタートは平安時代、ゴールはトロフィー「枯れない彼岸花」の取得時となります。

ハーメルン 無惨様が永遠を目指すRTA

概要

RTA形式のSS。
無惨様が不老不死を達成するのがゴール。

ゲームのプレイヤー視点で無惨様を操作していく。
もし、無惨様の頭が良かったら?
そんな事を考えされられるIFとしても面白いよ!

プレイヤーが無惨様を操作したら・・・
人間が鬼に勝てるわけがない!

おすすめポイント

  • 無惨様RTA物、不老不死を目指してプレイヤーが無惨様を操作する
  • 不老の無惨様が頭を使えばどうなるのかというIFとしても面白い
  • やっぱり、RTA物は安定した面白さがある!

鬼になった社畜

作者:Una

タグ
オリ主、転生

おすすめ度
ふつー
おすすめ

あらすじ

平成の社畜が大正にタイムスリップして鬼になった挙句に鬼サイドでまた社畜する話。

ハーメルン 鬼になった社畜

概要

平成の社畜が鬼滅の刃の世界に迷い込む。
主人公は原作知識が無く鬼という存在を知らなかった。

しかし、知らぬ間に鬼になってしまう。

社畜時代に得た上司とのコミュニケーション能力
無惨様との問答をこなしていく様子が面白いよ!

戦闘能力も高く
鬼を喰らうたびに強くなる血鬼術も魅力的なSS。

無惨様との問答で最適解を導き出す主人公に痺れる

おすすめポイント

  • 原作知識が無い主人公が鬼になるSS。
  • 主人公は悪でも全でもなく社畜全振りなのが面白い!
  • 社畜時代の経験をいかんなく発揮していくところが面白い!

産屋敷邸の池に豆腐を落とせば、鬼舞辻無惨を津波が襲う

作者:【豆腐の角】

タグ
原作改変、完結(13話)

おすすめ度
ふつー
おすすめ

あらすじ

炭治郎

「竈門家の皆が無事なのも、錆兎と真菰が無事に最終選別を突破してるのも、煉獄さんに有一郎くん、カナエさんが生きてるのも、ほかにも巡り巡って色々なことが良い方向に向かってるのも全部、黒死牟さんが居たからじゃないか……!」

耀哉「(ニコニコ)」

無惨「……なん……だと……?」

神仏「m9(^Д^)プギャー」

ハーメルン 産屋敷邸の池に豆腐を落とせば、鬼舞辻無惨を津波が襲う

概要

正にバタフライエフェクト!

原作遥か前
黒死牟が人間だった時からスタートする。

塵が積もるように少しずつ
物語に影響を与え、どんどん無惨が追い詰められていく。

原作はあまりにも救いが無いので
このぐらい鬼殺隊に有利な方がハラハラせずに読めるかも。

黒死牟が味方なのが激熱だよな!

おすすめポイント

  • バタフライエフェクト原作前に起こった小さな変化が大きな変化を生み出す。
  • 原作開始からどんどん鬼殺隊側が有利な展開になっていく。
  • 黒死牟さん!が味方!

こくようのうた

作者:柳之助

タグ
オリ主、最強、完結(9話)

おすすめ度
ふつー
おすすめ

あらすじ

うたさんが鬼に殺されなかったら。

縁壱さんがささやかな幸せを手に入れることができたのなら。

その幸せが大正時代まで続いたとしたら。

ハーメルン こくようのうた

概要

鬼滅の刃史上最強のキャラ継国縁壱。
主人公は継国縁壱と同じくらいの戦闘能力を持っている。
という最強設定。
そして、外見も継国縁壱に似ている。

その理由は、なぜなのか?
というのがこのSSの面白いところ。

単なる主人公最強物ではなく
9話で綺麗にまとまったSSです。

9話なのがイイよね。
文章力もあるからサクッと読めるよ!

おすすめポイント

  • 主人公は作中チートキャラ継国縁壱と同じくらいの強さを持っている。
  • 9話で綺麗に完結している!

ゼンイツとタンジローとイノスケが無惨の息子になる話

作者:インドの大運動会

タグ
ギャグ

おすすめ度
ふつー
おすすめ

あらすじ

大正で無惨を倒した炭治郎、善逸、伊之助。
しかし、気付けば平成の世で無惨の子供になっていた。
人の肉を食べず太陽も克服した無惨と2人のギャグな日常。

概要

無惨の子供として過ごす
炭治郎、善逸、伊之助の3人
3人は小学生で精神も子供に引っ張られている
キャラクターが可愛くて癒される。

無惨の言葉「貴様らはこの私の扶養に入っている」
は個人的にツボだった(笑)

鬼滅の刃のコメディ系のSSって珍しい印象

おすすめポイント

  • 無惨の子供として過ごす小学生の3人が可愛い
  • コメディSSとしてサクッと読める
  • ちゃんと父親している無惨様が面白い!

鬼滅の波紋疾走 JOJO’S BIZARRE ADVENTURE PartEX Demon Slayer

作者:ドM

タグ
ジョジョの奇妙な冒険クロスオーバー

おすすめ度
ふつー
おすすめ

あらすじ

889年2月2日、大西洋上、アメリカ航路にて。

ジョナサン・ジョースター、通称ジョジョは、宿敵ディオ・ブランドーとの死闘の果て、最愛の妻であるエリナと、母を失った赤子を救うため最後の波紋エネルギーを使い果たしその人生に幕を閉じる。

……かに見えた。

完全に途切れる筈であった波紋の力は彼の天才的なセンスと幾多の死闘で練り上げられた胆力により、ほんのちょっぴり残留していた。

かつて、ジョジョの複雑骨折を治癒した波紋の力が、その余波で枯れ木に花を咲かせたように。

首だけの状態になり辛うじて生き延びていたディオは、棺桶の中へジョジョを引きずり込んだ後、その体を乗っ取ろうとした。

だが、その目論見は打ち砕かれる。僅かな波紋による太陽エネルギーが、ジョジョと同じく満身創痍だったディオに致命的なダメージをもたらした。

そして、吸血鬼DIOの、ディオ・ブランドーの野望は潰えることとなる。

こうして、ジョジョは棺桶の中でおよそ25年もの間、波紋の力による回復の眠りについた。

――即ち、彼は生き延びたッ!!

時を経て流れ着いたのは極東の地、日本。

鬼が嗤い、人が泣く。かの地に蔓延る鬼を目の当たりにしたジョジョ。

彼は、再び戦いに身を投じる決意をする。

戦いの最中に出会ったのは、鬼の脅威から人々を守る政府非公認組織、鬼殺隊!

「行こう! タンジロー!」

「はいっ! ジョジョさん!!」

この奇妙な出会いは、1000年以上に渡る人と鬼の生存競争に、大きな波紋を呼び起こすこととなる。

ハーメルン 鬼滅の波紋疾走 JOJO’S BIZARRE ADVENTURE PartEX Demon Slayer

概要

ジョナサンが主人公。
波紋によって太陽の力が使える。
そのため、鬼にとっては存在が天敵
圧倒的に万能な波紋の力で鬼と戦っていく様子が面白い!

ジョナサンはイギリス人なので
日本語を話すことはできないし
日本の文化も知らない。

その設定についても
SSの中で面白く振れている。

「呼吸法」と「波紋」
絶対に誰かがやると思っていた!
このクロスはッ!必然!

おすすめポイント

  • ジョナサンが鬼の天敵なのがイイ!
  • 圧倒的な強者のジョナサンが面白い!
  • ジョナサンがイギリス人だという設定も面白く生かしている。

逃げるは恥だが鬼は死ぬ

作者:ラゼ

タグ
オリ主、転生、コメディ、完結(18話)

おすすめ度
ふつー
おすすめ

あらすじ

絶対に戦おうとしない主人公が、なんやかんやで鬼殺隊と関わっていく話。回避力全振り。

戦わないけど煽る。全力で煽る。

ハーメルン 逃げるは恥だが鬼は死ぬ

概要

この主人公はとにかく逃げる!
逃げながら相手を煽るかなりウザい。

日の出まで逃げ切り鬼を煽りながら倒すのはこのSSくらい。

ヒロインは胡蝶しのぶ。

主人公の性格に少し癖があるが
完結しているのでおすすめです!

シリアスな展開は無く
全体的にコメディ調に進んでいくよ!

おすすめポイント

  • 戦わずに逃げるスタイルの主人公が珍しい
  • オリジナル展開としてしっかり完結しているので読みやすいよ!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる