「戦国時代」歴史系ネット小説おすすめ作品まとめて紹介「厳選15選」

こんにちはおしおです!
歴史系ネット小説は好きですか?

歴史にifはありませんが
もしこの時こうだったら

あるいは、どうしたらこの戦争は勝てていたか?

など、歴史の「もしも」を考えるのって魅力的ですよね。

特に私は内政系の小説が好きなので
戦国時代やWWⅡに内政チートで国力を上げて勝つ
という、架空戦記物が大好きです。

そんな歴史系ネット小説から
おすすめの作品を厳選して紹介します。

ぜひ、ネットの暇つぶしに読んでくださいね!

目次

「歴史系ネット小説」って何?

歴史系ネット小説は、仮想戦記もしくはIF戦記といった呼び方をされる
ネット小説のジャンルの一つです。

歴史の転換点となった戦いの結果や推移が史実と異なっていたらどうなるのか?
という歴史のifを楽しむジャンルです。

全くの架空の歴史や国を舞台にした物よりは、日本や西洋、中華の史実を舞台にしたものが多い印象があります。

架空戦記系のネット小説の中でも
未来から過去に転生して個人が歴史を改変していく物
神の視点から歴史のifを追う物
様々なタイプのネット小説があります。

歴史にifはない
だからこそ、歴史系ネット小説は面白いよね!

「戦国時代」おすすめ歴史系ネット小説

淡海乃海 水面が揺れる時

作者:イスラーフィール

タグ
転生、内政、戦国時代、書籍化、コミック化

おすすめ度
ふつー
おすすめ

あらすじ

戦国時代、近江の国人領主家に男子が生まれた。

名前は竹若丸。

そして二歳で父を失う。

その時から竹若丸の戦国サバイバルが始まった。

竹若丸は生き残れるのか?

家を大きく出来るのか?

小説家になろう 淡海乃海 水面が揺れる時

概要

主人公が、その時代にしっかり生きていると感じられるネット小説!

内政ものだが、内政はおまけ要素。
内政で大きくなった国力でどう戦国時代を生き抜いていく
に焦点を当てたネット小説!

内政で家を大きくすればいいってだけじゃない
って言うことが主人公の苦悩と共に良く描けている

単なる内政チートものとは一線を隔す面白さ
読んでいない人は読むべし!

商業版は少し内容が違う
ネット版を読んで面白かった人は買って損はないよ!

おすすめポイント

  • 内政で増やした国力でどう立ち回るかに焦点を置いているところが面白い!
  • 上手くいく一辺倒ではなく、危機を突破するたびに崖っぷちに立つ展開が飽きさせない
  • 文章がとても読みやすい!

戦国小町苦労譚

作者:夾竹桃

タグ
タイムスリップ、内政、女主人公、書籍化、コミック化

おすすめ度
ふつー
おすすめ

あらすじ

ある日、一人の少女が戦国時代へタイムスリップした。

それこそ神の気まぐれ、悪魔の退屈しのぎといえるほど唐突に。

少女は世界を変える力を持っているわけではない。

どこにでもいるごく普通の、そして平凡で地味な少女だった。

そんな少女が出来る事は一つだけしかない。

戦国時代を生き抜く――――それだけだ。

小説家になろう 戦国小町苦労譚

概要

戦国時代に迷い込んだ女子高生が
織田信長に拾われて、生きるためにその手腕を発揮する話。

主人公は家が農家で農業の手伝いをしていたり
もし、戦国時代にタイムスリップしてしまったら!?
を考えてノートにまとめる
ことが趣味。

農業以外にも様々な現代知識を使って
織田陣営を発展させていく!!

主人公の知識が幅広く
織田陣営が現代知識で広く豊かになて行く様子が面白い
内政チートものだよ!

おすすめポイント

  • 戦国時代に農業チートの威力が半端ない
  • 戦国時代なので女性の主人公は軽んじられるが、実力で評価を覆していく様子が面白い!
  • 織田陣営の民の生活がどんどん向上していく様子がいい!

転生! 竹中半兵衛 マイナー武将に転生した仲間たちと戦国乱世を生き抜く

作者:青山 有

タグ
転生者複数、内政チート、書籍化、コミック化

おすすめ度
ふつー
おすすめ

あらすじ

戦国乱世よ、畏怖せよ! これが平成日本男児だ!

豊臣秀吉に天下を取らせた二人の天才軍師。『羽柴の二兵衛』として名高い、黒田官兵衛孝高と竹中半兵衛重治。

さえないサラリーマンだった独身アラサー男は、目が覚めると竹中半兵衛になっていた!?

時を同じくして似たような境遇の平成日本男児七人が転生。

彼らは生き残るために手を組んだ。

夜の茶室(チャットルーム)で語られる悪巧み。

戦国の常識を覆し、あまたの英雄・豪傑の斜め上を行く。動乱渦巻く戦国の世を主人公と七人の平成日本男児が闊歩する。

小説家になろう 転生! 竹中半兵衛 マイナー武将に転生した仲間たちと戦国乱世を生き抜く

概要

主人公は竹中半兵衛に転生する。

主人公だけではなく、他にも転生者が複数人いる。

それぞれ、歴史の知識や現代の知識に差がある中
夜の茶室(チャットルーム)で夢の中で連絡を取ることが出来る能力を利用して
戦国時代で生き残ることを目指して
転生者同士手を組む。

複数の転生者が手を組む物語は珍しい!
転生者の中に明確な馬鹿がいたりと、キャラクターが豊富なところもいい

戦国時代で転生者が手を組み動乱を収めていくよ!

おすすめポイント

  • 転生者同士が夢の中でチャットを使い連絡を取り合う設定が面白い!
  • 複数の転生者が協力をしあう展開が面白い!

銭(インチキ)の力で、戦国の世を駆け抜ける。

作者:Y.A

タグ
タイムスリップ、超化学、チート、(完結83話)、書籍化、漫画化

おすすめ度
ふつー
おすすめ

あらすじ

人類が宇宙に進出してから数千年、零細運輸会社足利運輸の社長足利光輝は、元軍人で姉さん女房の今日子と弟の清輝、可愛げのないアンドロイド、キヨマロと共に、購入した宇宙船カナガワのローンを返済すべく奮闘していた。

ところが、突然仕事中にカナガワごと異次元宙流に巻き込まれてしまう。

飛ばされた先は過去の日本であったが、それは光輝達の知る歴史とは微妙に違っていた。

誰よりも自分達が可愛い三人は、歴史が変わってしまう事も恐れずにこの世界で自由に生きていこうと決意するのであった。

小説家になろう 銭(インチキ)の力で、戦国の世を駆け抜ける。

概要

超未来を生きる主人公。
その主人公が超化学の塊の宇宙船と共に戦国時代に迷い込んでしまう。

世界征服なんて興味が無い小心者の主人公は
自分の正体を周りに隠しながら
戦国時代を織田信長の配下の武将として
快適に過ごしていく話。

宇宙戦艦というオーバースペックを使い
サクッと内政チートを行うところがストレスなく楽しめる。

戦国時代だけど
どこまでも快適に自由に生きている様子も面白いよ。

漫画はピッコマで無料で見れるよ!
覗いてみるといいよ!!

おすすめポイント

  • 超未来技術を使って行う内政チートが爽快
  • 主人公たちが戦国時代を満喫している様子が面白い!

加賀100万石に仕える事になった

作者:シムCM

タグ
転生、内政

おすすめ度
ふつー
おすすめ

あらすじ

時は戦国乱世の時代。

織田に仕えて、秀吉に近づき、家康に従って東軍につく。

テンプレを生きようとして、開始前にその致命的問題点をつかれた転生者。

あきらめて平穏な生活を求めた矢先、彼の望みは(一部)かなう事になる。

殿は脳筋。領土は問題だらけ。大殿からは無理難題。

戦には出ず、年貢納入と、補給物資管理に悲鳴を上げる男。

三直 豊利(みのう とよとし)

ソロバン片手に、文句をたれつつ(数字と)戦う男の物語である。

小説家になろう 加賀100万石に仕える事になった

概要

主人公は徹頭徹尾文官。

文官として前田家を支える。
時には謀略、時には内政に貢献しながら
主人公はただひたすらに前田家のために尽くしていく

年貢納入と、補給物資管理に貢献する主人公
地味すぎだけど、面白い小説だよ!

おすすめポイント

  • 地味に貢献していく主人公がイイ

三日月が新たくなるまで俺の土地!~マイナー武将「新田政盛」に転生したので野望MAXで生きていきます~

作者:篠崎冬馬

タグ
転生、内政、改革

おすすめ度
ふつー
おすすめ

あらすじ

時は戦国時代、本州最北端の戦国大名「南部」を支えた八戸氏には、分家に「新田氏」があった。
新田といっても「にった」ではなく「にいだ」である。
歴史シミュレーションゲームにも出てこないようなマイナー武将であるため、知らない人も多いだろう。

青森県内でも有数の建設会社を一代で築き上げた男は、流行病によって命を落とし、気づいたら陸奥湾に面した「田名部館(現在のむつ市)」にて、新田氏の次男として生まれ変わっていた。

《知識はある。知恵もある。実現する方法も知っている。あとは己の意志のみ!》

目指すは戦国の覇者、そして世界に冠たる「グレート・ジパング」の実現!

「飢え無い、震え無い、怯え無い」の「三無」を旗印に、男は野望を燃え上がらせる。

これは、本州最北端の小さな国人衆に生まれ落ちた一人の男の、愛と野望のサクセス・ストーリーである。

小説家になろう 三日月が新たくなるまで俺の土地!~マイナー武将「新田政盛」に転生したので野望MAXで生きていきます~

概要

これは内政というより革命?

本州の最北端青森から日本を統一して海外に出るために行動していく。

武士が領地に命を懸ける「一所懸命」事を否定して。

領地を召し上げ全て直轄領として差配していく。
正に、戦国の武家社会を否定するドラスティックな方針は革命のよう。

体制を打ち崩すために
己の正義を信じて邁進していく主人公が面白いよ!

他の歴史系ネット小説にはない展開が面白い!

おすすめポイント

  • 世界に打って出る事を目的にしているところが面白い!
  • 武士が領地にこだわることを否定しているところが面白い!
  • 武家社会に喧嘩売ってるこの主人公がどういう道を辿るのか楽しみ!

信長の庶子

作者:壬生一郎

タグ
母親が転生者?、内政、完結(146話)

おすすめ度
ふつー
おすすめ

あらすじ

庶長子・織田信正。織田家の跡継ぎ織田信忠よりも一つ年上の男子である彼は長男であって嫡子ではないという立場にあった。

うつけと呼ばれた父、狐と呼ばれた母の子に生まれ、なんだかんだで子煩悩な両親や賑やかな家臣・弟妹・友人に囲まれながら、自身すら分かっていない歴史改編物語が始まる。

小説家になろう 信長の庶子

概要

主人公は転生者ではないが
転生者の母に育てられているため
戦国時代の人とは価値観が違う

その価値観の違い、考え方の違いを楽しむ小説。
もちろん、信長以外の人と争いになったりするが
その様子も含めて面白い!

信長の庶子という微妙な立ち位置から
信頼を勝ち取っていく姿も面白い要素!

主人公が転生者じゃないところが面白いよ!

おすすめポイント

  • 主人公の母親が転生者でその影響を受けて育ったという設定が新しい
  • 信長の庶子という微妙な立ち位置が主人公に苦労を強いていて面白いよ

魯鈍の人(ロドンノヒト) ~信長の弟、信秀の十男と言われて~

作者:牛一(ドン)

タグ
転生者、内政

おすすめ度
ふつー
おすすめ

あらすじ

ホントにいた引き籠り戦国武将、その名を織田信照。

世の人は彼を『魯鈍人』(おろかでにぶいひと)と呼んだ。

そんな戦国ニートな武将に転生した俺?

人間万事塞翁が馬が座右の銘な魯鈍な俺は戸惑った。

生活は最低・最悪。

それでもこの世界ではマシな部類という。

織田信照は信秀の10男だ。

10男って、がんばり過ぎでしょう。

もうギャグでしかない。

信秀の子、嫡子の信長と言えば、第6天魔王の弟という恐怖なポジションだ。

魔王と対峙しながら魯鈍な人は生活改善にひた走る。

天下静謐を目指す信長とのんびりと暮らしたい魯鈍の人はやっていけるのだろうか?

美男子コンビが取り成す、戦国コミカルのはじまりだ。

小説家になろう 魯鈍の人(ロドンノヒト) ~信長の弟、信秀の十男と言われて~

概要

信長の弟、信秀の十男として生まれる。
信長とはかなり年の差がある。

主人公は現代知識と歴史の知識を使い
家族でのんびり過ごそうとする。

ただ、主人公が、現代知識を用いて
理路整然と行動していく様子に周りが驚く様子が面白い!

逆に、兄弟の信長からは目の上のタンコブの様に扱われる。

信長に煙たがられる主人公という関係も
他のネット小説では見ない面白い設定!!

おすすめポイント

  • 信長煙たがられる主人公という設定が新しい
  • 現代知識を使い周りの生活環境を改善していくところが面白い!

復興名家の仮名目録 ~戦国転生異聞~

作者:シムCM

タグ
転生、内政

おすすめ度
ふつー
おすすめ

あらすじ

戦国時代に生まれ変わったけど、殺し合いが嫌で寺に逃げ込んだ。

足軽徴兵回避と思いきや、その寺の住職に気に入られ、偉い武士の子供と一緒に、勉強させられる事になった。

ブルジョワのご学友とか勝ち組じゃないか!?と喜んでいたら、このご学友がサボリ魔のバカ殿で、オレはそのフォロー役を押し付けられただけだった!?

十年後。腐れ縁という奴はどうしようもなく。

オレは坊主 十英 承豊(じゅうえい しょうほう)となり、バカ殿こと今川 氏真(いまがわ うじざね)の為に、戦国時代を走り回ることになる。

スタートラインは桶狭間後!!敵は、戦国最強の武田騎馬隊に、天下人の徳川家康だ!?

小説家になろう 復興名家の仮名目録 ~戦国転生異聞~

概要

今川家、しかも桶狭間後という明らかな落ち目の時から
今川氏真の軍師として今川家を盛り上げていく話。

軍師という立場で裏で策謀を巡らせていく様子が面白いよ!

軍師、No.2ってかっこいいよね!

おすすめポイント

  • 軍師ポジがかっこいい!
  • 落ち目の今川家の死亡フラグをぶっ壊せ!

小物武将、木村吉清 豊臣の天下で成り上がる!

作者:田島はる

タグ
転生、内政、勘違い、完結(223話)

おすすめ度
ふつー
おすすめ

あらすじ

【奥州動乱編】

木村吉清に転生した主人公。小田原征伐ののち、彼に与えられた領地は旧葛西大崎領だった。のちに葛西大崎一揆により改易されることを知り、吉清は一揆回避のために奔走することとなる。

【豊家斜陽編】

「明へ攻め込むぞ」そんな秀吉の号令から端を発した文禄の役。吉清に与えられた役割は、高山国(台湾)への派兵だった。瞬く間に沿岸部を制圧すると、現地の倭寇を従え、明の沿岸部で経済活動(略奪)を始めるのだった。世はまさに、大海賊時代!!

小説家になろう 小物武将、木村吉清 豊臣の天下で成り上がる!

概要

木村吉清というマイナーな武将に転生する。

転生者としての独特の価値観や着眼点から海外を攻めとったり
日本以外の領地を開拓していく様子が内政要素として面白い!

主人公はそこまで有能ではない
やる事成すことが良い方に転び
有能だと勘違いされるところも面白い!

シリアスな展開もあるが、全体的にコメディ調に物語が進むところも
サクサク読めるおすすめ要素。

内政好きなら好きなネット小説!

おすすめポイント

  • 海外に領地をもち交易で銭を稼ぐところが内政好きにはたまらない
  • 主人公はそこまで有能ではないが、状況がいい方に転び、周りが勘違いするところも面白い要素!
  • コメディ調で物語が進むのでサクッと読める

戦国蒸溜所 ~スピリッツ・オブ・バトルエイジ~

作者:漸減サカヤキ

タグ
転生、現代知識、完結(26話)

おすすめ度
ふつー
おすすめ

あらすじ

令和から戦国時代に転生した男は本栖湖のほとりで零細の地侍、本栖渡辺氏の末子として伸び伸びと育った。

年の離れた兄貴は立派な当主として頑張っていて、甥っ子もふたり生まれているので男は武士階級に縛られることなく自由に百姓となること、いわゆる帰農が許された。男が日々の暮らしの改善に努めている間も甲斐国は風雲急を告げ、織田や徳川から攻められて窮地に陥る。

だが、賢い兄貴は徳川氏の調略に乗り、武田家を離れることで甲州征伐の難を逃れることに成功した。
男はその歴史通りな展開に安堵し、このまま徳川氏の下で天下泰平の時代まで「ちょっと裕福な百姓」としてやっていけるものと期待したが織田信長や徳川家康や明智光秀など戦国に燦然と輝く武将らが実家に押し寄せてきたことに困惑する。

いやまさか、これも史実通りなんて知らんし。
オレが戦国で作った酒と肴で信長を持て成せって?本当に?

小説家になろう 戦国蒸溜所 ~スピリッツ・オブ・バトルエイジ~

概要

戦国時代で立身出世ではなく
安定した生活を望む主人公。

酒を造り裕福な農民として生きていこうとするが
上手い酒を造りすぎて目を付けられてしまう。

農民として生きていきたい主人公は
戦国時代の身分社会に巻き込まれ
立場の低さから苦労する様子が書かれている。

また、現代知識を使いトラブルを解決する様子もおもしろい。

立身出世物ではないが、歴史を動かしていく転生者の話です。

戦国時代を生き抜く主人公がかっこいいよ!

おすすめポイント

  • 現代知識を使い酒を造ったことから、天下の戦いに巻き込まれていく
  • 現代知識を使いトラブルを解決していく様子が面白い!

oh! 銭ぜに銭 ぜに銭ぜに。

作者:渡良瀬ワタル

タグ
転生、内政、銭儲け

おすすめ度
ふつー
おすすめ

あらすじ

戦死した魔法使いが転生した。どこに。ここに。戦国時代の美濃、明智家。

ときはいま あめにもまけず さつきさく。

光秀の弟に生まれました。光国です。分家を興すので、流民を銭雇いで集めました。

すると流民達が働く、働く。職工や足軽として大車輪の働き。

勢い余って斎藤軍と戦い、六角浅井連合軍とも戦い、ついには公方様の軍とも戦う。

それだけでは飽き足らぬのか、一向一揆と戦い、武田軍とも戦う。

次は今川ですか、それとも北条ですか。

・・・。

近江六角氏を滅ぼしました。

疲れました。

少し休ませて下さい、ねえ、お市ちゃん。

小説家になろう oh! 銭ぜに銭 ぜに銭ぜに。

概要

明智光秀の弟として転生した主人公。

銭を稼ぎ、銭で人を雇い、さらに銭を稼ぐことで、明智家に貢献する。

しかし、銭を稼ぐことは武家社会では功績として認められないため
周りとの軋轢を生むという展開。

銭を稼ぎ力を蓄えて立身出世していくところが面白い!
銭の力で、金もうけを否定している武士を倒していくところが痛快!!

戦国時代×資本主義そんな小説

おすすめポイント

  • 戦国時代に銭を稼ぐ主人公
  • 周りが銭を稼ぐことに白い眼を向けてくるが、立身出世していく様子が痛快!!

戦国の片田順

作者:◆5wbYUif2XM

タグ
タイムスリップ、戦国時代、内政

おすすめ度
ふつー
おすすめ

あらすじ

日本陸軍の砲兵士官が、応仁の乱の十八年まえの室町時代に転生する小説です。

着の身着のままで転生するので、現代の知識を生かして、一から道具を作り、応仁の乱の勝者となり、海外に雄飛していく、そんなお話です。

小説家になろう 戦国の片田順

概要

主人公は着の身着のままで戦国時代にタイムスリップする。
現代知識を使いシイタケや特産品を作ることで
村を豊かにし指導的な立ち位置になっていく!

主人公は戦国時代の人たちとのコミュニケーション
大切にしている印象。
主人公だけの知識で成功するのではなく
現代知識を教育された子供たちの意見や研究
指数関数的に発展していく様子が面白い!

一番のチートはやっぱり教育。
優秀な人材を手に入れてからどんどん発展していくよ!

おすすめポイント

  • 複数のタイムトラベラーという要素を上手く生かしている
  • 主人公たちが、民主主義で方針を決めるシステムも面白い
  • イオンも一緒にタイムトラベルしてるから内政チートがはかどる!!

織田家の長男に生まれました

作者:いせひこ/大沼田伊勢彦

タグ
転生、内政、TS

おすすめ度
ふつー
おすすめ

あらすじ

気がつくと戦国時代だった。

どうやら前世から生まれ変わったらしい男。

自分の置かれた状況を確認すると、享禄元年の織田家に長男として生まれた事がわかる。

「織田家の長男!? やった信長だ! 勝ち組じゃんか!」

しかし、喜んだのも束の間。自分が信長ではなく、信長の兄であると知る。

史実において、安祥城を今川に取られたばかりか、脱出も討死も切腹もできずに捕縛され、竹千代との捕虜交換に利用されて、織田家の戦略を根本から覆した情けない兄とされる織田信広。

その後は一度信長に謀反を企てるだけで(実行したかは諸説ある)ろくに表に出て来ないままフェードアウトした影の薄い武将、織田信広。

そんな彼に転生した、やや戦国時代に詳しい男が、別に織田家の家督は狙わずに頑張る物語。

小説家になろう 織田家の長男に生まれました

概要

織田家の長男「信長」の兄に転生する。

自分が嫡男ではなく、側室の子なので相続順位が低い

あまり目立つと消されるかもしれない
しかし、史実の様な情けない兄にはなりたくない。

家督相続を狙っていると思われないように気を使いながら
戦国時代の知識を用い今川を攻め立身出世を果たしていく様子が面白い。

信長が女というTS要素があるので注意。

何故、TS設定にしたのか

おすすめポイント

  • 下剋上を狙ってると思われないように気を遣う主人公
  • 史実の情けない結末を回避するために立身出世を図っていく

満腹天魔王 織田信長

作者:内藤騎之介

タグ
転生者複数、コメディ、チート

おすすめ度
ふつー
おすすめ

あらすじ

未来人から知識を得て、いろいろと悟った織田信長がのんびりする話です。

ギャグです。

小説家になろう 満腹天魔王 織田信長

概要

織田家に複数の転生者が介入して
現代チートの限りを尽くし
信長が堕落してしまう話。

戦国時代なのに尾張は冷蔵庫もあれば、汽車が走り、自動車も走っている。

現代の快適さに信長は天下を目指すことが煩わしくなっていく様子が面白い。

行き過ぎたチート
ギャグなのでサクッと読めるのも魅力

おすすめポイント

  • 複数の転生者が尾張を発展させまくる
  • 信長は現代の快適さの虜になり、堕落し天下を目指さなくなってしまう
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる